絵本といっしょに ~ちょびっとクラブ~

絵本をこよなく愛するメンバーによる、良質な絵本を楽しむクラブです。メンバーのひとり、Kの日々思うこと。

2019-01-01から1年間の記事一覧

絵本のお年玉

我が子や親戚の子がまだ乳幼児だった頃、お年玉に添えて絵本を一冊渡していました。 赤ちゃんはまだお金をもらうよりも具体的なモノをもらう方が嬉しいと思ったからです。 幸い親戚のひとりも理解してくれたようで、ウチの子も一度もらったことがありました…

サンタクロース論争

写真は先日のちょびっとクラブ、クリスマス会の時に、受付に飾っていた折り紙のツリーとブーツ。ちょびっとクラブでは毎回、受付に、テーマに沿ったウェルカム折り紙!?が飾ってあります。いつも豊富なアイデアで作ってくれるスタッフMのおかげです。 さて、…

クリスマスまであと9日

『クリスマスまであと9日~セシのポサダの日~』 マリー・ホール・エッツ& アウロラ・ラバスティダ 作 たなべ いすず 訳、冨山房 クリスマスまであと9日ですね。 この魅力的な絵本のタイトルは、ポサダというクリスマスの伝統行事のひとつから採られてい…

「絵本はアートです!」

表題は、このちょびっとクラブが発足して間もない頃、ちょびっとクラブの通信に載せた文章のタイトルです。(ちょびっとクラブでは、毎回活動時に通信を配布しています。) どうして私たちは絵本を読むのでしょうか? 赤ちゃんに絵本を読んであげる時、近頃…

世間の目

かつて私たちちょびっとスタッフの子どもが幼児の時から、「世間の目」というのは、子育て中のお母さんたちを悩ませるもののひとつでした。 今でもその悩みを抱えているお母さんたちがいるかもしれません。 そもそも何の責任もとらない「世間の目」なんて、…

工作の下準備

ちょびっとクラブでは時々簡単な工作をします。 「簡単な」というのはひとつのポイントです。 参加者の方々のクラフトに対する興味関心の違いと、未就園児さんと一緒に作るという条件を考慮して、毎回、何を作るか考えています。 加えて、ちょびっとクラブで…

ピクシー絵本求む!(2)

幼少期とてもお世話になっていたピクシー絵本、いつの間にか書店から姿を消してしまい、残念に思っていました。ところが、大人になったころ、ある通信販売大手の会社が復刊してくれたのです! 流通上の都合でしょう。昔のような一冊からの販売ではなく、6冊…

ピクシー絵本求む!(1)

私の幼少期にピクシー絵本というものがありました。10cm角ほどの小さなペーパーバックの絵本です。 小さくて薄い絵本ですから、書店のレジの近くに、半球状の透明のケースに入れられて販売していた記憶があります。上部に丸い取り出し口があって、そこから欲…

くまの皮をきた男

グリムの昔話『くまの皮をきた男』 フェリクス・ホフマン 絵、 佐々 梨代子/野村 泫 訳、こぐま社 昔話は良いです。 子どもたちを健やかに育むタテのコミュニティとしての歴史の機能をしっかりと果たしてくれます。 外国の昔話も、自分たちとは違う文化、で…

100まんびきのねこ

『100まんびきのねこ』ワンダ・ガアグ 文・絵、石井桃子 訳 福音館書店 子どものうちにぜひ出会っておきたい一冊をご紹介します。 私が小学校1年生の時に大好きだった絵本のひとつです。最近、改めて読み直してみました。 読み進めていくうちに、登場人物の…

ちょびっとクラブの活動

ちょびっとクラブでは現在月2回のペースでサークルを開いています。 参加対象者は「絵本を愛する人はどなたでも」ということにしていますが、平日午前中の開催ですから、現状は未就園児さんとそのお母さんが参加してくださっています。 ですので、赤ちゃん…

絵本の日に考える

今日は「絵本の日」だそうです。 1986年11月30日、瀬田貞二さんが『絵本論』(福音館書店)を上梓したことに因み、2012年に認定されたそうです。 そんな記念日に合わせて本ブログの公開をスタートさせていただきました。 ブログは始まったばかりですが、私た…

はじめまして

こんにちは。 ちょびっとクラブと申します。 私たちは絵本が大好きな3人組です。 それぞれに絵本と出会い、絵本のある人生を歩んできました。そして、多くの方々に絵本の持つ力や絵本と共にある喜びをお伝えしたくてこの会を作りました。 現在、月2回主に…